岡野あつこの離婚相談救急隊 – rikon.biz

3万件の修復、離婚相談実績。離婚救急隊は難題の夫婦問題解決のプロとして定評があります。

このページは私が監修しています

親権について

未成年の子供を一人前の社会人として成長させるまで養育する義務、
また子供の財産を管理する義務、その権利を持つことです。

「親権」という言葉の説明をするのに「義務」のほうが内容としては
適当なのですが、成人までは子育てをするのがあたりまえのことです。
わが子が可愛いのは通常の親ならもつ気持ちでしょう。

憎しみから相手には会わせたくない、独占したいという
気持ちもあるでしょうし、跡継ぎがほしいなど、権利を奪い合う
ケースもあるのです。

もう少し詳しく説明すると日本の戸籍制度では、結婚している間は、
夫婦2人が子供の親権者である「共同親権」ですが、離婚すると戸籍を
別にするという意味で「単独親権」になります。

どちら一方を保護責任者として法律で決めなければいけません。
子供を奪いあうケースもあれば、また放棄されてしまう子どもたちが
いるのも事実なのです。

離婚届にはどちらが親権者になるのかを記入しなければなりません。
離婚で親権者にならなかったほうの親は義務権利はなくなりますが、
親でなくなるわけではありません。

わが子の養育には制度で縛られた以上に責任というものがあります。
責任放棄しないように、しっかり証書などで取り決めしておく
必要があります。

子供が複数いる場合、一人ずつ親権者を決めていきます。
夫側と妻側が分けて親権を持ってもかまわないのですが、子供の人格形成
の面から考慮し、一方に統一することを原則としています。

関連記事

夫婦問題解決のプロ
岡野あつこの離婚カウンセリング

夫婦問題解決のプロ
岡野あつこの離婚カウンセリング

離婚を考えているあなたへ

離婚を伝える

離婚の理由

離婚の種類

離婚にかかる費用

離婚前後の住居環境

子供連れの離婚

離婚後の生活設計

いろいろな離婚のかたち

国際離婚

離婚体験記

運営者情報

関連サイト

Copyright © 2006 離婚の手続きをする前に見ておこう. All rights reserved