自分を愛すことが大切!?

夫婦関係がうまくいかなくなったときに、自分のコンプレックスのせいにする方は少なくありません。その傾向は、夫婦関係の修復が思うようにいかないときも同様です。
そのコンプレックスの内容は、年齢であったり、生い立ちであったり、または収入の格差であったり…もちろん、見た目のコンプレックスというケースもあります。思った以上に、皆さん様々なコンプレックスで悩んでおられるのです。

こうした方たちの言い訳としているコンプレックスのお悩みを伺うたびに、私は皆さんご存知の心理学者であるアルフレッド・アドラーの言葉を思い出します。それは「コンプレックスに逃げてさえいれば、努力しなくても許される。しかし、それは安価な手品であり、ごまかしでしかない」というものです。
ですから、そうした方が相談にお見えになったときには、コンプレックスを言い訳にせず、問題の真の原因を探ることが必要であるとお話をさせていただいています。なぜなら、そうしたコンプレックスの元となっていることと、夫婦関係の悪化には、因果関係はほとんどありません。

もし、関係があるとすれば「私なんて、どうせ…」という自身のなさでしょう。こうしたコンプレックスを強く意識している方は自己肯定感が低く、パートナーからのちょっとした言葉にも傷つき、必要以上に落ち込んでしまうのです。そのうえ、ちょっとくらい褒められても満足せず、そうしたパートナーの言葉をまったく信じようとはしないのです。そして、そうした態度が相手をさらにイラつかせてしまうという悪循環を起こしてしまうのです。

では、自己肯定感を上げるにはどうすればよいのでしょう? 私がオススメするのは、自分がいちばんキラキラしていた頃の友人に合うこと、またはいろいろな人たちに会って、褒めてもらうことです。ただ会って話すだけでなく、自分からその人を褒めることです。そうすれば、きっとその人は褒め返してくれるはずです。
「どうせ…」と自分を卑下してばかりいながら、パートナーに「こんな私を愛して」と望むのは、あまりに身勝手だと思いませんか? 自分を愛せない人は他人を愛せないものです。ですから、よい夫婦関係を望むのであれば、まずは自分を愛すことが大切なのです。

この記事は私が監修しています | 夫婦問題研究家 岡野あつこ
タイトルとURLをコピーしました