岡野あつこの離婚相談救急隊 – rikon.biz

3万件の修復、離婚相談実績。離婚救急隊は難題の夫婦問題解決のプロとして定評があります。

このページは私が監修しています

メイン

200離婚を伝える アーカイブ

2007年01月26日

別れたい相手に告げる

離婚アドバイザー

離婚を決意するとまずその意思を相手に告げなければいけません。
相手の同意なく離婚届をだすことはできません。受理されたとしても
無効の訴えをだすことができます。

しかし、あなたにも相手にもこれから先の人生があるのですから、
出来るだけ納得できる解決方法を探したいものです。
まずは話し合いの場合をもつことがとても大事なのです。

日常的に喧嘩が続き、お互いに離婚を口走ってしまっている場合は、
ほぼ同意の上だと考えていいでしょうが、その場合にしても
具体的に実行に移すことを伝えなければいけません。

離婚を言い出したものの、修復を願いタイミングを見計らっている
可能性も否定してはいけないでしょう。

離婚の原因とはいろいろあり、鬱々と心の中でたまっているものが
爆発するケースも非常に多くあります。そんな場合、相手にとっては
寝耳に水ということも考えられます。

離婚には同意が必要なのですから、話し合いの場を持てないことには
前進しません。離婚後の生活設計も含め、円満解決できるのが理想です。
スムーズに進めるためには計算が必要です。


・直接会って、口頭で伝える
・電話など、顔の見えない状態ではあるが口頭で伝える
・メールや手紙で伝える
・第三者を介入する


人間関係のマナーとして、自分の結婚生活の終わりなのですから
自身で解決することが最低限のルールです。
しかし、原因がDVである場合など、離婚を切り出すことによって、
身に危険が及ぶケースもあります。

まずは文章などで伝え、改めて第三者を伴って話し合いの場を持つ
など適切な方法を考えなければいけません。

またDVなどの危険が及ぶ可能性もなく、心の問題だけで
あったとしても、切り出し様によっては、相手がどのように
豹変するかわかりません。

自分の本当の気持ちを伝えられるように、誠意をもった態度が必要でしょう。

子供に告げる

離婚アドバイザー

2人だけの夫婦が離婚するのは本人たちが話し合って納得すれば
どんどん進展することができますが、子供のいる家庭では、
本人同士の問題ではすまないことが多様にあります。

結婚のスタイルや夢は子供が1人2人と増えて、
生活形態が変わることによってかわっていきます。

特に女性は自分の身体を痛めて産んでいるわけですから、
その愛情の深さも子供に移っていきます。

また自分たちにかけていたお金は、教育費・生活費など
家族にかかってきます。

そんな生活の変化に適応できず、夫婦の関係が悪くなることも
多いものです。また子供がいることで、長い間離婚を我慢している
夫婦というのも実に多いと言われています。

実は離婚するにあたって、離婚の手続きやその後の生活を考えることより、
子供にどのように伝え理解を得られるか、この問題が一番の難関です。

相手に伝えるよりも、子供にいかに精神的ダメージを与えずに
理解してもらえるか、ということにエネルギーを費やさなければ
なりません。

たいてい子供は親の感情に敏感なもので、生活の中から両親の夫婦状態が
悪化していることを感じ取っています。すでに傷ついた心を、
実際離婚を告げることで、決定的なダメージを与えることを承知して
おかなければなりません。

離婚でつらい思いをするのは子供です。自分のことで精一杯なのは
理解できますが、あなたには自分で作ってきた家族が
あることをお忘れなく。

しかし、成人に近いなど子供の年齢によっては逆に理解を得て、
よきサポートや仲介役となってくれることもあるでしょう。


また子供が事態を理解できない年齢で離婚してしまったとき、
後々「どうして父親(母親)がいないのか」について納得できる
答えが必要になってきます。

状況がすなわち真実ですので、離婚の事実をきちんと伝える覚悟と
準備をしておきましょう。なかったことには出来ないのが経験です。
忘れてしまいたいほどつらい過去であっても、自分のキャリアとして
前向きに生きましょう。

家族に告げる

離婚アドバイザー

同居の家族以外にも、あなたには家族がいるでしょう。
結婚生活を応援してくれた両親、兄弟、また親しい親戚、友人や仲人など、
同意を求めておかなければならない、また報告すべき間柄の人が
たくさんいます。

離婚後の生活の中でサポートを必要とする人たちです。
きちんとしておかないと、後々縁が切れてしまったことを後悔する日が
来るかもしれません。

頭の中は離婚問題を抱えている間中、常に張り詰めていてパニック状態
でしょうが、思いついた人を書きだしておいてはいかがでしょうか。
身内には、離婚が決まってから事後報告、という人が多いといいます。


・余計な心配をかけたくない
・だまっていても私の選択を信じてくれるだろう
・第三者に口を挟まれるのが嫌だ


・・・などという理由でのことです。
確かに考え直すように説得されたところで、緊張状態が続くだけの事も
あるでしょう。

事後報告するにせよ、今後の生活のプランに協力をお願いしなければ
いけないこと、を丁寧に伝え、協力者となってもらうほうが
賢い選択だといえます。

友人、知人に告げる

離婚アドバイザー

事後報告でもよい間柄、事後報告でもよいから伝えて
おかなければならないところがあります。
まず、職場や子どもの学校など。姓が変わるときには
特に事務処理のために必要ですので報告義務があります。

そのほか免許証、保険、通帳、カード類など、個人の持ちものと
なるもので変更の必要のあるものをあらかじめ調べておきましょう。

また親しからず遠からず、でも年賀状は毎年来てしまうなど、
事後報告でお互いに気まずくなってしまうような人には、
噂で耳に入れるなどの作戦も必要でしょう。

子供にとって親の離婚は重大な事件です。イジメの根にならないように
中のよい母親仲間に一声かけておくなど、急激に肩身の狭い思いを
しないように配慮してあげることも考えてください。

2007年01月27日

不受理提出書

離婚アドバイザー

自分の知らない間に勝手に離婚届を出されてしまったという
ケースがあります。離婚届の内容に不備さえなければ、
届けは誰が提出してもよいのですから、片方がすべて独断で行っても、
受理されてしまうことがあるのです。

もしもそれが偽造であった場合、不正であるということが証明できれば、
後で無効とすることができます。

しかし離婚理由が事実である場合、提出されてしまえばなかなか
取り消すことは難しいのが現状です。無効にしたところで
「調停→裁判離婚」へと進められるからです。

このように自分がまだ離婚を決意していないのに、相手が勝手に進めそうな
可能性があるときには、先回りして役所に「不受理申請書」を提出しておく
ことが出来ます。用紙は各市町村役場で手に入ります。
有効は6ヶ月ですが、延長することも取り下げることも出来ます。

修復のきっかけを伺っていたり、もう少し考える時間が必要なときには、
念のために使える届です

About 200離婚を伝える

ブログ「離婚の手続きをする前に見ておこう」のカテゴリ「200離婚を伝える」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。新しい順番に並んでいます。

前のカテゴリは010離婚体験集です。

次のカテゴリは300離婚の理由です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type

夫婦問題解決のプロ
岡野あつこの離婚カウンセリング

夫婦問題解決のプロ
岡野あつこの離婚カウンセリング

離婚を考えているあなたへ

離婚を伝える

離婚の理由

離婚の種類

離婚にかかる費用

離婚前後の住居環境

子供連れの離婚

離婚後の生活設計

いろいろな離婚のかたち

国際離婚

離婚体験記

運営者情報

関連サイト

Copyright © 2006 離婚の手続きをする前に見ておこう. All rights reserved