ここでは分かりやすいように、一般的な理解として、
「婚姻関係」を結んだ夫婦のことを「結婚している」といいましょう。
結婚した理由がなんであれ、閨閥などという特別難しい関係でなければ、
そこにはふつうに豊かなた愛情があふれていたでしょう。
小さな家と、明るい家族なんて、ささやかな夢があったでしょう。
そんな希望に満ち溢れた2人からいつの間にか笑顔が消えて
しまったのです。いつから二人の関係がおかしくなってしまったのでしょう
どうして理想通りにうまくいかなかったのでしょう。
実際の生活は甘いことばかりではありません。
食べるためには働かねばならず、苦しいことも悲しいこともあります。
苦しさも悲しみもすべて分かち合う2人のはずが、なぜかパートナーのことが
重荷になってきました。
結婚生活に対するささやかなるはずだった夢・希望と現実の生活との間に
ギャップが出てきてしまったのです。
それはあなたの計算ミスでしたか?夢が大きすぎましたか?
いいえ、今、離婚を真剣に考え始め、悩みの淵に立っているあなたは、
まず自分を責めることをやめましょう。
真実と冷静さを失ってしまうからです。
ほとんどのギャップは、ほんの些細なすれ違いが始まりではないでしょうか。
ささやかなすれ違いが積み重なると、お互いを疑心暗鬼にさせたり、
裏切ったり、決定的な事件となって表に出てきます。
そもそも自分以外のだれかと一緒に生活するということは、
計算したり、妥協したり、譲り合ったりしなくてはなりません。
そういう我慢の積み重ねが実生活というものなのです。
しかし幸せの数と努力の数を比べてみたときに、
なんだか虚しくなってしまうのが人の心なのでしょう。
幸せの数を見つけて増やして、理想とのギャップをどのようにして
埋めていくのかが、結婚生活を上手になりたたせるポイントなのでしょうね
もしも、まだ決定的な事件は表面化しておらず、曖昧な感じで
離婚が頭の中をよぎるという人は、もう少し詳しく現実を見つめなおして
みませんか?
思いつくことを書いてみるのもよし、何か突っ込んだ会話をしてみるのもよし、パートナーとの許せるギャップを見つけ出すことで、持ちこたえられるケースもあるでしょう。それでも駄目だったら、逃げだすことも、清算することも悪いことではないのです。
離婚という方法を真剣に考えて見ましょう。